保管・回収容器

保管・回収容器について

一般的に使用されている保管容器の種類

保管容器についてはお客様の排油量によって当社にて最適な容器(保管缶)を提案、準備させていただきます。

一斗缶

新油の空缶をそのまま利用。

一般的に一斗缶を使用していただいております。

ペール缶

口が広く空け換えやすい。

蓋を締めて持ち運べます。

ドラム缶

回収容器の中で一番の容量がありますので、日々の排出量が多い方に適しております。

小さな保管スペースを有効に使用することができます。

お客様は最初に保管場所の指定をして頂くだけ

保管場所のご指定さえしていただければ、保管面積・お客様の排出量を加味して、当社にて最適な容量・回収サイクルをご提案させていただきます。

もっとも利用されている容器(缶)

飲食店で使用率No.1:一斗缶

飲食店様のバックヤードでは各業者が食材などを置いていくなど比較的面積の確保が難しいため、調理としても使用する油の一斗缶を再利用することにより、廃棄缶の処分の手間・空容器の面積の圧迫をおさえられます。

食品工場施設へ最も設置率が高い:ドラム缶

ステンレス製タンクの無料設置レンタルも可能です。

ステンレスタンク等を設置する場合もありますが、同容器は設置場所の面積が必要になってしまうので、ドラム缶を保管容器として設置される方が多いです。

動物性、植物性の油(脂)は分別するのが得!

植物性と動物性油脂は別々の容器に保管することにより、余分な物が混ざらなく処分費を抑えることに繋がります。

お客様には分別保管のご協力をお願いいたします。

保管容器量による回収目安

当社では容器の保管量により、定期回収・連絡を頂いてからの回収を行っております。

訪問県により定期回収の頻度などは異なりますので、詳細については各県の回収ページにてご確認ください。

決まった曜日、時間に廃食用油の回収にお伺いします。

廃食用油を多く出される方、保管スペースが小さい方に向いている回収方法です。

回収頻度はお客様との相談の上、定期的に回収に伺います。

回収ルートは各県ごとに異なりますので、下記対象県名にてご確認ください。

群馬県埼玉県栃木県東京都

上記に表記無い県につきましてはご相談にて個別に定期回収に伺っております。

お客様から回収のご要望をいただいた後にお伺いします。

廃食用油の発生量があまり多くない方、保管スペースが大きい方に向いている回収方法です。

定期回収を行っていない地域につきましても不定期で回収に伺っております。

長野県茨城県千葉県神奈川県

上記に表記無い県・地域につきましてはご相談にて個別に回収に伺います。

毎週1回の回収

廃食用油の保管容器が週に5缶程出る方

毎週又は隔週1回の回収

廃食用油の保管容器が週に3缶程出る方

4週(約1ヶ月)に1回の回収

廃食用油の保管容器が月に1缶程出る方

一斗缶約12缶分はドラム缶1缶

ドラム缶の保管容量は一斗缶12缶分相当